〜過去の独り言〜
				2012
			
					最近の独り言に戻る
				
			
				昨夜横浜アリーナから帰宅して、留守録しておいたTHE SESSIONを聴く。この日のゲストはお馴染みのメンバー
					柳沢二三男(G)と成田昭彦(Perc)。「斎藤誠30周年企画Vol.0 カウントダウンスペシャル 2012」と題してお送
				
りする年忘れライブ企画でした。イイじゃん!イイじゃん!3人なのにいつものあのサウンドなのだ!しかし柳
					沢はホントに上手い。「タヒチ」でエレピのリフを、「デモテープソングライター」ではベースのリフをギター
				
で弾いて、という僕の突然の無茶な頼みに見事に応えてくれる。成田さんのビートは言わずもがな。番組でも
				
言ったけれど、斎藤これだけ長い間音楽をやって来て、未だ成田さん以上のグルーブを知りません。今年後半、
				
2人と演奏する機会が少なかったので、今回のセッションは非常に興奮しました。柳沢、成田さん、最高の演奏
					をありがとう。さあ、しあさっては、いよいよこの2人を入れた7人が集合します。1月3日、渋谷Duoがもう楽
				
しみで楽しみで。ご期待くださいね。さてこれから、今年最後の演奏をしに横浜アリーナに行って来ます。今夜
					のライブはWOWOWで生中継されますので、是非是非ご覧ください。
				
12/31
				 クリスマスの今日、都内某スタジオに7人の仲間が集合した。来る1月3日「Best Songs!!」ライブのためのリ
				 ハーサル。久々にみんなの音が重なる。今まで何度も演奏して来た曲を1曲ずつ大切になぞってみる。この仲間
				 達じゃなきゃ出ないとびきりステキな音がした。長年の仲間達に心から感謝。このままでいいよ。このまま行こ
				 う。2013年1月3日渋谷Duo Music Exchange、今までにないほどの素晴らしい日になる予感がします。
				 12/25
				 6日間の旅から帰って来ました。バッグには桑田さんライブ用の譜面なども入ってるんだけど、大阪城ホールっ
				 てもう随分前のような気がして、、。神戸から名古屋に移動して、即TOKUZOへ。リハ終了後、急になぜか名
				 古屋のナポリタン(鉄板の上に卵を敷いてその上にスパゲティ)が食べたくなって、近くのレストランへ向かう。
				 外に出たら寒い中、沢山のお客さんが列んでいてくれて嗚呼感動。俄然やる気が出て来た。いやしかし面白かっ
				 たなあ。「クリスマスの恋人達」の途中、先輩の「白い恋人達」をちょこっと歌ったら、カースケがしょぼーい
				 紙吹雪を撒いてこれが大盛り上り。何だか本当に幸せなひと時でした。今回ドラムは勿論、カホーン、コーラ
				 ス、そしてギターまで弾いて頑張ってくれたカースケに心から拍手です。名古屋の皆さん、この忙しい時期に観
				 に来てくれて本当にありがとうございました。9月17日に仙台から始まった「斎藤誠の楽しいライブ!!」。金
				 沢、横浜、広島、静岡、神戸、名古屋と、すべて違うスタイルでやってみて、確かに大変だったけれど、もしお
				 んなじ内容でやっていたらこんな充実感には浸れなかったと思う。やって本当に良かった。皆さんに逢えて本当
				 に嬉しかった。いやしかし疲れたー!今日になって気がついた。背中が岩みたいになってる。頭の中はぽわんぽ
				 わん、ノドはガラガラ(風邪じゃなくって歌い過ぎ)。つまり相当疲れたのだ。でもね、やっぱ楽しい!まだまだ
				 行くぜ!明日は「THE SESSION」の収録。ゲストに柳沢二三男と成田昭彦のお二方をお迎えして、1本まるまる
				 斎藤スペシャルですってば!「斎藤誠30周年記念企画Vol.0 カウントダウンスペシャル2012」をやるのだ。1
				 月3日の「BestSongs!!」ライブに先がけて、大事なオリジナル曲をガンガン歌っちゃう。オンエアは12月30日
				 です。お楽しみに!
				 12/17
				神戸ウィンターランドでのライブが終了しました。いやー、おもろっ!皆さんはいつもああいう音を聴いていた 
				 んですね!各席フロアで演奏するという“センター・ステージ・ライブ”を今回はじめて経験して、皆さんの快
				 感が遂に分かりました。くーっ気持ちイイー!何もかもが新鮮。カースケと向かい合わせでやるなんて、ちょっ
				 とリハスタみたいだし、ホントのステージの上にはお客さんがいて、僕らを見おろしているし、斜め後ろにお客
				 さんには“我が急所”つるっとした首の後ろを見られちゃってるし、、、観に来てくださった皆さん、いかがで
				 したか?面白かったでしょ!カースケも楽屋に帰ったとたん、盛んに「面白い!」を連発していました。こうい
				 う珍しい経験が出来て、ホントに良かったです。また機会があればやってみたい。さあそして、いよいよ本日、
				 ツアー最終地名古屋です。今度はステージの上から歌います。普通ならあたりまえだけれど、二人は昨日と違う
				 からまためちゃめちゃ楽しみなのです。名古屋の皆さん、今池のTOKUZOでお待ちしております。明日は日曜日
				 なので開場開演時間が早いです。16時開場、17時開演。当日券も出ます。僕とカースケ、もうガンガン行っち
				 ゃうし、キャッキャとはしゃいじゃうぞ!お楽しみに!
				 12/16
				桑田さんツアー大阪daysが無事終了しました。これで旅は終わり。あとはいよいよ横浜アリーナ4daysを残す 
				 のみです。何だか寂しー!そう感じるのはこのツアーが心から好きだからなんだろうな。バンドの結束力は最高
				 だし、桑田さんは絶好調で毎回すごく楽しそう。こんなに嬉しいツアー、そうそう無いよ。横浜で有終の美を飾
				 るぞー。と言いながら、実はまだまだそんなところまで頭が行っていないのだ。なぜならそりゃもちろん自分の
				ライブが明日と明後日だからだ。明日15日が神戸ウィンターランド、16日がが名古屋TOKUZO。まずは神戸で
  
				 す。皆さん!明日の神戸ライブは今までやったことの無いセッティングでやります。みんなウィンターランドに
				 入ったとたん、きっとビックリするよ。だって僕とカースケ、客席フロアで演奏するんだもん!うっひゃー楽し
				 み!明日12月15日(土)、神戸ウィンターランドにて18時開場、19時開演です。お待ちしてます!
				 12/14
				長野マーティンライブが無事終了しました。美鈴楽器さんにこのマーティンツアーでお世話になるのも今回で
  
				3回目。お客さんのあったかさを覚えていたので、あたまから気持ち良く歌うことが出来ました。昨日はちょう
  
				 ど“ジョンの日”だったので「Oh My Love」でスタート。外が雪だったので、急遽クリスマスソングも歌った
				 りして、楽しかったなあ。ゲストのおぐちゃんこと小倉博和さんのライブは、超絶プレイとメロウなナンバーの
				応酬で客席は大興奮。なんとオールスタンディングで盛り上がる場面も!さすがおぐちゃんだ。ライブが終わっ
  
				 て外に出ると雪は更に激しく(この日初雪だったそうです)、ものすごい寒さ。ありがとーダウンジャケットく
				 ん!名古屋に居た時は「こりゃ厚着しすぎたかも」と悔やんだけれど、ここに来て厚着大正解だったのでした。
				さあ東京に帰ろう。そして来週またすぐ桑田さんの大阪2days。そして僕の神戸ライブ、名古屋ライブの続くの
  
				 でした。もうテンション上がりっ放しでちっとも落ち着かない。でもそれがイイのだ。どんどん行くぞー。
				 12/9
				 静岡UHUでの弾き語りライブが終了しました。観に来てくださった皆さんに心から感謝の気持ちを伝えたいで
				す。ステキな時間を一緒に作ってくれて本当にありがとうございました。僕自身相当リラックスしていたのか、
  
				 普段しないような話も随分したような、、、。 久しぶりに訪れた思い出の街は大分変っていた。七間町の映画
				館
		  街「静活」が無くなったこと、知ってはいたけれど、やはりその地に立つと寂しい。跡地は殺風景なコイン
				パー
		  キングになっていた。それでもやっぱり大好きな街。すみやで買い物して、伊勢丹(旧田中屋)を覗き、
				 青葉公園で立ち止り、まぶた閉じれば、心はタイムスリップ to 1970。ひとりノスタルジーに浸っているとあ
				 っという間に開演時間が来ました。気持ちがイイからどんどん歌う。お店がイイからどんどん歌う。同世代のオ
				 ーナー中村さん、音響の山下さん、最高の環境を作ってくれて本当にありがとうごさいました。つまり、、まと
				 めて言うと“静岡ネブラスカ”、いいライブが出来たと思います。さあ本日は長野に移動です。マーティンツア
				 ーin 長野。小倉博和さんといっしょです。美鈴楽器 コンサートホールみすずにて18時半スタートです!。お近
				くの皆さ
  ん、是非いらしてください。
				12/8					
				名古屋に来ています。日本ガイシホールで桑田さんライブ2daysです。桑田さん濃密なステージはまだ進化を続 
				けています。本日も斎藤、全力で頑張ります。そして明日はいよいよ私の静岡ライブ!2010年3月以来です。
  
				今回の「楽しいライブ!!2012」は、各地それぞれメンバー編成を変えてお届けしていますが、明日は本ツアー
  
				で一回きりの完全弾き語り(ネブラスカ)です。しかもギターはマイクによる収音なので絶対イイ音。そして静
  
				 岡とくれば、我が思春期の淡い恋の記憶が、、、。我が心の呉服町&七間町、嗚呼思い出の街。今でも駅に降
				 ただけで何かキュンと来るもんなあ。ああもうドキドキして来たぜ。12月7日、静岡 UHUにて19時開演です。
				 恋の歌など、たっぷりじっくり歌わせていただきます。当日券有り。皆さん、是非是非お出でください!
				 12/6
				 いやあ物凄い旅でした。ほんとに5泊だったのかな?10日間ぐらい行ってたような気分。下に11月30日の文章
				 があるけれど、こんなことオレ書いたっけ?この日の午後、車で日田市に移動して、早速ライブ会場となる「天
				 領日田洋酒博物館」へ御挨拶に。あ、あのね、、入った途端もう絶句!なんすかここは!オーナー高嶋さんが中
				 学の時からコツコツ集め来たという珍しい洋酒のコレクションが5万点以上。関連グッズやノベルティもどっさ
				 りで、もう楽しすぎるじゃない!別にライブやらなくてもいいじゃん。とりあえずはこの別世界からいったん外
				 に出ましょってことで、次は今回のマーティンライブでお世話になる大石楽器さんへ。社長の大石さんが男前の
				 ナイスガイですごくいい人。だから従業員の皆さんもみーんないい人。姉妹店UNIZONでいつまでたっても楽器
				 から離れない音楽バカの図が今月の表紙画像です。ナイスガイ大石さんが次に連れて行ってくれたのが江戸期の
				 街並を残す豆田町。幕府直轄の天領として栄えた日田。味噌醤油や酒屋の蔵造りが続いて、そんな道を歩いてる
				 となんだか自分が車寅次郎になった気分、、と思ったら、「男はつらいよ」の撮影に2回も使われていました。
				 やっぱし。翌日、ナイスガイ大石さんが日田名物「想夫恋」の焼きそばを食べに連れてってくれました。鉄板に
				 乗って登場する“日田式”。硬く香ばしく焼き上がっていて食感最高です。うんまー。さてライブですね。齊藤
				 ジョニーくんと合流して、昼のギターショーの会場で早速セッション。リハをあんまりやっちゃつまんないの
				 で、あとは本番のお楽しみ!ほとんどのお客さんが初めて僕の歌を聴くわけで、少々不安な部分もあったけど、
				 歌い始めたらいつもとおんなじ。ワイワイはしゃいじゃった。だって皆さんがすごく楽しそうに観てくれるんだ
				 もの!いい人たちだなあ、いい街だなあ。街の人みんな楽しい趣味を持っていて、思いっきり人生をエンジョイ
				 している。そんな風に僕には見えた。だから歌にも演奏にも気合いが入るのだ。「こっちもちょっと面白いで
				 しょ!」と胸の中で呟きながら。打ち上げは当然深夜に及び、2時間睡眠で起床。家に着いて番組の原稿をプリ
				 ントアウトして一路千葉幕張のBayfmスタジオマリブへ。この日12月2日のTHE SESSIONはゲストにKくんを迎
				 えての生放送。遅れたらエラいこっちゃです。母国韓国での2年間の兵役を終えて帰って来たKくん。厳しい環
				 境の中で沢山のことを学んできたはず。体型も歌も逞しくなっているように感じました。Kくんの第二章が楽し
				 みです。再び帰宅しバタンキュー。起きたら朝8時。12月3日、今日はTHE SESSIONの収録です。加藤登紀子さ
				 んとセッションして来ました。スゴいパワー、バイタリティー。トークはどこまでも盛り上がり、もうずーっと
				 お話を聞いていたい思いでした。でもってセッションが!いやいや、これは話しちゃいけません。12月16日の
				 オンエアをお楽しみに(関東地方以外の皆さん、ゴメンなさい!)。さて次はどこだっけ。桑田さんの名古屋
				 2days、僕の静岡ライブ、マーティンライブin長野と、今週はライブ4連チャンです。きゃーたのしー!
				 12/3
				福岡のホテルにて、只今4:10am。福岡マリンメッセでの桑田さんライブが終了して、打ち上げもとっくに終わ
  
				 って帰って来たのに、まだ寝る気にならない。ライブの興奮が冷めず目がパッチリなのです。ライブは更に進化
				を続け、
		      どんどん変る。だから緊張感とワクワク感がずーっと続いているのだ。いやあ盛り上がるぜ。残すとこ
				ろ8公演。大事に楽しもう。さて明日は大分県日田市に移動。明後日にライブです。久々のマーティンツアー、
  
				 初めての街にお邪魔します。どんな皆さんに会えるのかな。斎藤、心を込めて歌います。奏でます。お近くの皆
				 さん、是非是非いらしてください! さてと、、、いくらなんでもそろそろ寝なきゃね。ではトニー・ベネット
				 の「DUET2」を聴きながらベッドに入ります。おやすみなさい。
				11/30
				 桑田さんのさいたま公演が終了しました。2010年3月、ぎっくり腰のくせにスワロフスキー付ロゴTシャツを着
				 て臨んだ大興奮のAC/DCライブ。あの日以来のさいたまスーパーアリーナです。ギブソンSGをかき鳴らしなが
				 ら、あの時アンガスはこのステージをどのくらい歩いたのかな?なんてふと思ったりして、、、。ギタマガでも
				 紹介してもらったけど、今回使用しているギターはいつもより少なめ。フェンダーは2本のシンラインとストラ
				 ト。ギブソンSGとLPjr、エレキはこの5本で、アコースティックはカッタウェイのマーティンをスタンドにセッ
				 トして、メインのマーティンは00-18Vとガットです。で、でね、この一本一本の音が今回、ヒッジョーにうま
				 く行ってるんです!終演後、その日の録音を聴いて「よしオッケ!」と頷いちゃう。実に嬉しい音なのだ。PA
				 スタッフと楽器スタッフの凄腕に感謝!毎回イイ音で弾かせてくれてありがとー!桑田さんのギターの音がまた
				 すんごい!キャビが確か70年代のマーシャルで、コレがもう素晴らしく太くてレンジも広いのだ。桑田さんが
				 ギャーンと一発コードを弾いた時のあの気持ち良さったら!とにかくメンバー一人一人の音にハートがあって、
				 何度も言うけどこのバンド、音の仲がいい!だからライブがひとつ終わる度にもう次が楽しみになるのです。ツ
				 アーもいよいよ後半戦に突入。次なる地は福岡。勿論頑張るぞ!
				 11/17
				 9日は広島Otis!でライブでした。カースケ、角田とのトリオ編成。ちょっと珍しいパターンです。「ララル」で
				 始まって「音楽友達」が終わった所で、何と佐伯マスター登場!どうやら右のスピーカーが鳴っていないよう
				 で、チェックの為にライブ中断です。取り替えたケーブルを僕の真上の天井を這わして行くということで、最前
				 列のお客さんにも手伝ってもらってもう大騒ぎ。直ったかもともう一曲やってみてまた中断。いやあ長くやって
				 来たけれど、こんなこと初めてだなあ。この計10分ほどの中断ですっかり和んでしまった我らトリオ。新旧取
				 り混ぜたメニューを楽しみながら、じっくりと演奏して行くことが出来たのでした。新曲「飛ばせドライバー」
				 の大合唱も盛り上がっちゃった。観に来て下さった皆さん、初めて聴く曲を歌わされるなんてヒドいよね。ゴメ
				 ンなさい。でもちょっと楽しかったでしょ!それにしても皆さんは素晴らしいです。お店に優しい空気が充満し
				 てた。そして盛り上がる時には一気に盛り上がってくださる。最高のムードを作ってくれて本当にありがとうご
				 ざいました。カースケと角田の生音はいかがでしたか?腰が揺れちゃった?立ちあがって踊ってくれても良かっ
				 たのに。あっ、そんなスペース無いか!いやいや楽しかった。打ち上げの二次会は深夜のお好み村に行ってかん
				 ぱーい。そんな時間にお好み焼きでお腹いっぱいの熟年トリオ。まあいいでしょ。そして翌日10日、カースケ
				 は仙台、角田は横浜でライブ。僕はわりとゆっくり帰って来て、夜、桑田さんの「やさしい夜遊び」の生出演で
				 した。直前に生歌曲が決まってちょっと練習。今回はビートルズの「Honey Pie」でした。桑田さんの愉快な
				 トーク、そして時々グッと来る言葉を聞きながら、もう来週に迫っているさいたま公演2daysがすごく楽しみに
				 なる僕なのでした。帰宅してビール呑んで寝たら、何と9時間も寝てしまった!さすがに疲れてたのね。
				 11/11
				広島グリーンアリーナ公演が二日間無事終了しました。観に来てくれた友達が「あの一つ一つの楽しいアイデア
  
				は全部桑田さんが考えたの?」と訊くから、なんでそんなあたりまえのことを言うのかなと思いながら「勿論!
  
				 」と答えてハッと気がついた。僕らはいつも一緒に居るから普通に思っているけれど、コレ、信じられないほど
				凄いことなのだ。そう、桑田さんはアーティストとライブプロデューサーを両方同時にやっているのです。しか
  
				もそれを思いっきり楽しんでいる。終演後、笑顔が輝いていたもの!さあしかし感動してる場合じゃない。今日
  
				 はいよいよ僕自身の広島ライブ。こちらは大分スケールちっちゃいけれど、楽しい音楽を聴いてもらいたい思い
				 は一緒です。カースケと角田と3人で、もうガンガンじゃんじゃんやっちゃうよ。曲も急遽一曲増やしちゃいま
				 した。本日広島Otis!にいらっしゃる皆さん、是非是非楽しみにしていてください。皆さんのもうホント目の前
				 で男3人がはしゃぎます。キャー楽しー!ライブは19時半スタート。当日券のお問い合わせはOtis!(082-249-
				 3885)までお願いします。皆さんのお越しを心からお持ちしております!
				 11/9
				桑田さんツアー広島初日終了。2週間振りに合わせたバンドの音、やっぱりイイ!音まで仲がイイのだ。僕も
  イ 
				 ヤモニの感じがつかめてどんどん楽しくなって来ている。最高潮で終演後、お好み焼きを食べに行き来ました。
				 ここで矢沢さんのツアーで来ていた柳沢230と合流。当然ワイワイと盛り上がったんだけれど、実はオレ、ずっ
				 と感激していた。別の場所で頑張っている仲間にツアー先で会えるなんて!来年の1月3日ライブの話などして
				感激しているのを気付かれないようにしたけど、バレバレだったかも。柳沢は本日神戸、こちらは
  広島2日目。
				 お互い頑張ろう!(感激の合流写真は片山、角田、金原さんのTwitterでご覧ください。)
				 11/8
				 桑田さんツアー、愛媛2days公演が無事終了しました。いやあバンドの音がどんどんスゴくなって来ています。
				 メンバーの仲がいいから音の方も仲がいい!勿論桑田さんも絶好調です。今夜の「夜遊び」にまたお邪魔して来
				 ます。今回はカースケと一緒。ネタバレに気を付けながら楽しい話をワイワイとやって来ますね。ところで松山
				 二日目、午前中時間があったので、独り路面電車に揺られ道後温泉まで行って参りました。有名な本館から少し
				 歩いた所にある「椿の湯」。こちらは地元の方々が利用する共同浴場というたたずまいで、見渡す限りのおじい
				 ちゃん&おばあちゃん。平均年齢70歳ぐらいかな。僕のような“若者”はどこにも居ません。ゆっくりお湯に
				 浸かってタップリ汗を流したらあーら不思議、前日までのこりと疲れがどっかに飛んでっちゃった。気を良くし
				 て帰りはホテルまでウォーキング。ぽっかぽかのカラダに優しい秋風を受けながらどんどん歩く。これがまあ気
				 持ち良かったんです。乾いたノドにはポンジュース。一気飲みしてやったぜ。いい街だろぅ!
				 10/27
				![]()
				横浜サムズアップでの"楽しいライブ!!"が無事終了しました。今回欠席の柳沢230によるオープニングMCで幕を
				 開けたライブは、楽しいイベントがいくつもあって盛り沢山。新曲「飛ばせドライバー」の大合唱や、フカカッ
				 タ(深町栄&片山敦夫)の首都圏デビューステージ。そしてなんと言ってもゲストの金原千恵子さんの登場で
				 す。なんてカッコ良くってハッピーなんだ!「Holding On」「オレはディレクター」「Please!」といったファ
				 ンキーな曲たちにまで入ってもらってもうサイコー!そして「Waltz In Blue」「眠らない僕の想い」「別に奇跡
				 なんかじゃないから」での金原さん、心に残る名演だったと思います。バンドに新しい息吹を吹き込んでくれて
				ありがとう!そして何とサプライズがありました!金原さんがいきなり"ハッピーバースデー"を弾き出すから
				 誰かメンバー誕生日だったっけ?と思ってたら、何と29周年お祝いケーキ登場!キャーッ、マジでびっくり。
				 そうなんです。私斎藤、1983年10月21日にデビューしたのです。覚えていてくれて嬉しい! でもってこの
				 ケーキがものすんごい。僕のギター、シンライン(ナチュラルの方)が完全にクッキーで再現されていたので
				 す!!マコト感激(未だにその部分だけ食べることが出来ません)。ラストはシンガーソングライター佐藤嘉風
				 くんも飛び入りしてくれて、会場全員大合唱&大団円。ああああ面白かった!ライブに足を運んで下さった皆さ
				 ん本当にありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?さあ次は広島じゃけん。待ってろー
				 Otis! またまた盛り上がるぞー!
				 10/20
				 いつもお世話になっているBOHEMIANSの展示会にお邪魔して来た。来年春夏の新作がずらり。Tシャツやパン
				 ツがまたまたポップでキャワイイのだ。本日のライブもBOHEMIANSを着ますぜ。どうやら横浜は午後から晴れ
				 るようです。よーしスカーッと行くぞー。いらっしゃる皆さん、楽しんでってねー。
				 10/19
				 13日土曜日はカースケ晴れ舞台の日でした。今や押しも押されもせぬ名ドラマーとなった我らがカースケが、
				 自身のバンドthe bondを率いてドラムマガジン・フェスティバルのステージに上がったのです。バンドのギタリ
				 スト柳沢二三男のスケジュールが合わず、なんと僕が代理でギターを弾くことになっちゃった。いやーインスト
				 というのは難しいねえ。歌が無いとどうやって盛り上げて行けば良いか、その波と言うか、カーブの付け方がよ
				 く分かんない。途中、2曲ほど歌わせてもらったのですが、これが無かったら相当不安だったろうなあ。勿論メ
				 ンバーの3人(角田片山カースケ)はその辺は流石に慣れたもので、ビシッビシッとキメて見事です。いやいや
				 勉強になりました。それにしてもドラマー人口というのはもの凄いですね。会場は超満員。若い女の子もいっぱ
				 い。みんなでドカドカジャンジャン叩いて、うるさくって実にイイ感じ。会場となったディファ有明というのは
				 元のMZA有明なわけで、1989年1月14日にMah Mah Mahのレコーディングライブをやったあの場所。あの頃の
				 バブルな外装などはすっかり消え、面影も無くまるで別の会場に居る気分でした。でもあの日の事は忘れない。
				 あの幸福感。“ミュージシャンって絶対素晴らしい!”と心の底から思った最初の日だったかもしれない。さて
				 夜はまたまた桑田さんの番組に呼ばれ、ギター持って半蔵門まで行って参りました。電話でリスナーの方と繋い
				 でクイズを出したりして、これが凄く楽しいのです。スタジオで腹抱えて笑っちゃった。最後に角田と3人で
				 ディランの「女の如く(バングラデシュ・バージョン)」をやって大盛り上り。角田がレオン・ラッセル役で、
				 僕がジョージ・ハリスン役。どうせならストラト持って行けば良かったかな?さあ今週は忙しいぞ。金曜のライ
				 ブに向けてGO!GO!GO!
				 10/15
				 初バンドライブin金沢無事終了。もっきりやはやっぱりイイ音だった。ドラム、エレキギター、ベースがPAを
				 通っていないのに、バランスがバッチリ。グランドピアノは名器ベーゼンドルファー。その渋みの利いた深い音
				 色が会場一杯に広がって、「バースデー」「Waltz In Blue」などをやるともう最高なのでした。しかしライブの
				 メニューは決して大人しい内容ではありません。後半は白熱し爆音でグアーンと行くのです。近所迷惑は大丈夫
				 なのかなと演奏中マスター平賀さんをチラッと見ると、おいおい気持ち良さそうに体揺らしてノってくれてる
				 じゃん!これでまたハートに火が付いちゃった。メンバーのカースケ、角田、片山も、ライブ3日目にも関わら
				 ずとっても楽しそうで、演奏もどんどんヒートアップして行きます。ラストはアンコールの拍手が鳴り止まず、
				 弾き語りでもう一曲。観に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのあったかい声、拍
				 手、笑顔が今もこの胸に残っています。また必ず金沢にお邪魔します。今度は新しいヤツを引っさげて。その時
				 またお会いしましょうね。さあ次は横浜サムズアップ、いやいや、その前に今週土曜日のドラムマガジンフェス
				 ティバルでした。さあ、the bondの曲、練習しなくちゃ。
				 10/9
				 桑田さんツアー、福井2daysが無事終了しました。もう気分が盛り上がりっぱなしです。だから明日はもうこの
				ままのテンションで行くのだ。明日8日体育の日、カースケ、角田、片山とともに金沢に移動して、今度は僕自
  
				 身のライブなのです。金沢もっきりや。うっひゃー楽しみに!しつこいようですが、金沢でバンドライブをやる
				 のはデビュー29年目にして初めてなのです!だからもう嬉しくってしょうがない。お近くの皆さん、是非是非
				遊びに来てください。一緒に笑いましょう。金沢もっきりやにて19時スタートです。当日券も出ますとも!
  
				 10/7
				あちゃー、半月も書いてなかったとは。読んで下さっている皆さん、どうもすいません!さて札幌に行って参り
				 ました。桑田さんのライブツアーです。嗚呼何て素晴らしい日々。ライブメニューが楽しすぎて、メンバーが面
				 白すぎて、音響、映像、照明他、すべてのスタッフの仕事っぷりが見事すぎて、充実感が半端ではありません。
				 そして何よりも先輩がとっても楽しそう。全力でやって全身で楽しんでいる。これがカッコいいんだ。そういう
				 姿を見て、僕らメンバーは「よーしもっと頑張るぞー」と思うのです。さあそして自分の方も頑張るぞー。今日
				 金沢ライブ(10/8)用のリハーサルをやりました。今回会場となる“もっきりや”は、09年のツアーザネブ25の
				 際、大好きになったお店です。あのあったかい空間でバンドのライブが出来るなんてもうサイコーです。ドラム
				 は勿論生音!きゃー楽しみ!そしてそのあとに来るのが横浜サムズアップ(10/19)。何と、キョーレツに楽しい
				 麗しのレディがゲストに来てくれることになりました。バイオリンの金原千恵子さんです。こんなに素晴らしい
				 人見たコトない!人として超一流。さあーどんなステージになるのでしょう。金沢と横浜、お近くの皆さん、絶
				 対来てね。
				 10/2
				昨日、retro Back Pageでのライブが無事終了しました。最初っから皆さんがピースな雰囲気を作っていてくれ
				 たので、もうすっかり嬉しくなって楽しくライブを進めることが出来ました。観に来て下さった皆さん、本当に
				 ありがとう!途中深町さんと片山くんによるユニット「フカカッタ」の記念すべきデビューライブもあり、大盛
				 り上り。急遽歌うことにした「風を抱いて走れ」では、リリース当時、それぞれの夢を語りながら毎晩のように
				 飲み合った音楽仲間に想いを馳せてみたり、、、。そして最後は仙台初の“沸き上がり”。ああ面白かった。皆
				 さんの大笑いが本当に嬉しかったです。興奮さめやらぬまま新幹線に乗り込み、帰路に就きました。また必ず仙
				 台でライブをやりますね。その時はまた一緒に大笑いしましょう!さあ、次なる地は金沢。10月8日です。今度
				 はバンドライブだぜ。いやーまた面白いことになりそう!
				 9/18
				桑田さんツアーの仙台二公演が無事終了しました。二日間、ステージでオレ、いろいろ感動しちゃった。二日目
          
				 の今日は斎藤白熱しすぎて転んじゃったぜ。キャー恥ずかしい!2002年の大阪ドーム以来だっての!さて本日
				17日、仙台市定禅寺通のretro Back Pageにて下の顔ぶれでライブ。ああ楽しみ!夕方17時開演です。是非皆
          
				さんいらしてください! 
				 9/17
					
				深町さんと片山くんで「フカカッタ」だそうです。今月17日、お二人と御一緒する仙台ライブの為のリハーサ
				 ルが昨日行われました。いやあ愉快愉快。なんだかメチャメチャ明るいです。そうそう、お二人だけのコーナー
				 もありますのでご期待ください。新ユニット「フカカッタ」、そのデビューの瞬間を目撃したい方は是非どう
				 ぞ。とにかくツアー初日がこのハッピーな顔ぶれですごく嬉しい。いろんな曲をワイワイとやりますので楽しみ
				 にしていてくださいね。敬老の日です!仙台retro Back Pageです!
				 9/7
				「斎藤誠の楽しいライブ!! 2012」のツアー地が発表になりました!うれしー!もうぜーんぶ違う内容にしちゃ
				 おうと思ってます。だって毎回メンバーが違うんだもの。そのメンバーならではの選曲とセッションを楽しまな
				 きゃね。金沢でのバンドライブはもしかしたらデビュー以来初めてかも!そしてあともう1箇所増えるかもしれ
				 ません。で、で、で、このツアーで私は新しいアコースティック・ギターを使います。買っちゃったんです!コ
				 レがいい音なのよ。とにかくいろんな意味で「楽しいライブ!!」。ご期待ください!
				 8/26
				先週の木曜日、ビーチボーイズのコンサートを観に行って来ました。場所は千葉ロッテマリーンズでお馴染みの
				 幕張のQVCマリンフィールド、と言っても入るのは初めてです(bayfmの目の前なのに!)。お天気に恵まれ
				 て、ちょっとリゾートに来た感もあったりして、最高の野外ライブ日和でした。席まで行ったら去年マーティン
				 ライブでお世話になったギタリスト告井延隆さんや、エピック時代のディレクターに会えたりして。それだけで
				 何だかもう既に高まってしまう僕なのでした。ビーチボーイズの前に登場したアメリカ!これが良かったんで
				 す。「名前のない馬」の他にもこんなに沢山有名な曲があったんだと再認識しながら、70年代カリフォルニア
				 の風景を目に浮かべながら聴くそのサウンド。5人のメンバーだけで曲ごとに担当楽器を替えながら進行して行
				 くステージに、あくまで生演奏にこだわるバンドの素晴らしさというものを感じました。インターバルの間に
				 すっかり日も暮れて、涼しい風が吹いて来た頃、いよいよ登場、ザ・ビーチボーイズ!出た!いきなりサーフィ
				 ン、カー、アンド女の子ソングの特大メドレー!もうずっとエイトビートです。座っている人なんて居ません。
				 知らない曲なんてやんないのです!メンバー全員おじいちゃんたちのはずなのに、ずーっとロックンロールビー
				 トなのです。マイク・ラブが何も変わってない!アル・ジャーディンいい声!ブルース・ジョンストンがジャン
				 プしてます!間奏のギターは全部デイビットマークス!そして、、、ブライアンは?、、、だっ大丈夫。歌って
				 います。客席のすべての人が天才ブライアン・ウィルソンのこれまでの事を知っていて、あたたかい尊敬の眼差
				 しを送っています。途中、亡くなった弟たち、デニスとカールのナンバーの時にブライアンの表情が画面いっぱ
				 いに映り、ここで涙を流した人も多かったんじゃないかな。一番感動したのは新曲「That's Why God Made
					 The Radio」。この曲は本当に素晴らしい。いろんな時代のビーチボーイズの魅力が凝縮されているのです。で
				 もそんなこと全然知らなくても、絶対にいい曲なのです。ブライアンはこの傑作を自慢していいんじゃないのか
				 な。とにかく元気なビーチボーイズに会えて、こっちも元気を増した最高の夏の一日でした。
				 8/19
					
			こんなに長い間ここを書いてなかったとは!先月末のツアーの後、連日の酷暑の中、こまごまとした作業を色々
				 やっておりました。レコーディングとしては角田くんと深町さん、そして柳沢君のダビングなどが着々と進み、
				 その合間にボーカルダビングなどをし、それ以外の日にラジオの収録やミーティングや蓼科高原に行っておりま
				 した。、、、ん?なんか今、このページに似合わない随分爽やかな単語が入ったな。ハイそうなのです。先日ワ
				 タクシ、リゾート地に行ったのです。親子3人&犬2匹で蓼科から車山高原、霧ヶ峰などをまわって参りまし
				 た。兄は最近登山にハマっているらしく、あの辺りの山にも詳しくて頼りになります。高齢の母は愛犬2匹にベ
				 タベタで、ドッグランでのびのびとする我が子たち(犬です)を眺めて実に楽しそう。大人になってからもしか
				 したら初めてかもしれない親子水入らずのこの旅はなかなか充実したものとなり、親孝行のつもりだったのが
				 すっかり自分が楽しんじゃった。1泊で完全リフレッシュしました。やっぱり自然は最高ですね。大事にしなく
				 てはいけません。
				 8/11
				 ツアーの打ち上げ終了。わずか4回のライブだったけれど、終わっちゃうと寂しいなあ。DEPAPEPEの幸せのメ
				 ロディーが頭を駆け巡ってる。楽しい旅だったなあ。最終日のステージは決定的に盛り上がった。前日松阪の打
				 ち上げ中、千秋楽の為のスペシャルソングをDEPAPEPEと3人で作った。タイトル「来たぜ!白山。」。急遽出
				演が決定し た"前座バンド"「ホワイト・マウンテンズ」がこれを演奏。バンドメンバーは"トゥルース""ラッキ
				ー""パイオニア"の3人。中々の真っすぐな野郎たちで、シビレるロケンローを聴かせるのだった。いやいや
				 僕もDEPAPEPEも危うく食われるところだったぜ!さて会場の「夕焼け」は、とてもきれいであったかいお店。
				 ステージがお客さんと近いから、なんだかホームパーティでもやってるような気分で、ずーっと楽しい。 お客さ
				 んの笑顔が見たいから、全曲立って歌うことにした。前回2009年のライブで知り合ったお二人がギターを貸し
				 てくださって、これで何曲か演奏。イイ音でした。升田さん、のっぽさん、ありがとうございました。実は僕の
				 ギター、ツアー中にヒビが入っていることに気付き、各地でその対策を練ったのでした(東京に帰ってすぐに修
				 理です)。いやあそれにしても徳岡くんと三浦くんは楽しい。3日間ずっと笑っていたような気がする。二人と
				 もあんなに上手なのに僕のことを褒めてくれたりして、、、いやー照れるなあもう。今回セッションは4曲。
				 「今 僕を泣かせて」、「FLOW(DEPAPEPE)」、「Wonderful Tonight」、「Lady Madonna」でした。観に
				 来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!きっと楽しんで頂けたと思います。また必ずこういう
				 の、やりますね。いろんな街に行きますね。さて、これから東京に帰ってレコーディングに戻ります。がんば
				 ろー。
				 7/29
				昨日は暑い暑いとほざいたけれど、朝起きたらなぜか「暑いのオッケー、受けて立ちましょ。」という気分にな
	      
				 っていた。早速短パン履いて街に繰り出す。目的地も決めず歩き出したにわか観光客。ただただ歩く。ひたすら
				歩く。3kmほど歩いたところで目に飛び込んで来たのが「松阪城跡、本居宣長記念館」の文字。目的地が見つか
	      
				 って歩くスピードが上がる。城跡は公園になっていて、これが人っ子一人居ないの!天守閣跡まで登って遠く街
				 を見下ろせば、まるでこの城を攻め取ったような爽快感。滝のような汗など気にもならない。本居宣長記念館を
				 ゆっくり見学して外に出たら、“松阪城の語り部”城山さんという人に声をかけられた。城山さん、宣長の旧宅
				跡をマンツーマンで解説してくれたのです!家の中を二人で巡りながら、宣長がどれだけ努力の人だったかを丁
	      
				寧に教えてくれる。最後は写真も撮って、名刺ももらって、、、何だか嬉しくなって、帰りはひとり鼻歌など歌
	      
				 いながら一路ホテルへ。さあそしてライブです。M'AXAはとにかく音が良い。天井が高くてアコースティックに
				 は特にぴったりかも。ハウスPAの人がまた上手なんだ。歌いやすかったなあ。13年前の夏を思い出しながら
				 歌った。こんなにいい会場なのだからもっと来なきゃな。DEPAPEPEのステージは本当に楽しい。超絶プレイを
				 見せても、決してお客さんを緊張させない。観ていて幸せ感が溢れるばかりなのだ。観る人すべてを良い気持ち
				 にさせる音楽、いや素晴らしい 。おっと今日もライブなのにあんまり喋っちゃダメじゃん。ライブを観に来てく
				 ださった皆さん、本当にありがとうございました!さあ本日はいよいよツアー千秋楽。石川県白山に参ります。
				 白山夕焼けにて19:00開場、19:30開演。ぜひぜひおいで下さい!よーし盛り上がるぞー!!
				 7/28
				 この暑さは一体!神戸も暑かったけれど、こちら松阪はそんなもんじゃないのだ。到着した午後3時過ぎの気温
				 は36度!日差しも明らかに違う。脳天に直射日光を浴びようものならあっという間にこんがり焼けたたこ焼き
				 の出来上がり!(DEPAPEPE徳岡くんのツイッター画像参照)明日の会場M'AXAに入ってDEPAPEPEのお二人と
				 リハーサルをして、そのあとは念願のお肉。これがやっぱり美味しいのよ。ああ太った。というわけで本日は実
				 に13年振りの松阪ライブです。松阪 M'AXAにて18:30開場、19:30開演。お近くの皆さん、是非是非来てね!
				 7/27
				 なでしこ初戦勝利! 深夜、独りホテルの部屋で拍手してしまいました(そーっとね)。さて木村さんと本夛さん
				とのステージは二日目も楽しく盛り上がり、客席からも大きな笑い声が聞こえて来て、ああこれはもしかして大
	        
				 成功かも!と、凄く嬉しい気持ちになったのでした。お二人とも本当にいい人。マキさんはセッションに「ノー
				 ・ノー・ボーイ」を選曲して、僕バージョンのテイクを練習して来てくれました。木村さんは京都で僕のTシャ
				 ツを着てくれて、その日家に帰って洗濯してまた神戸でも着て来てくれたのです。お二人ともありがとう、、、
				 というより、なんかほんまスイマセン! お陰さまで僕はとってもいい気分。いい気になってトークが長くなって
				 これまたゴメンなさい。神戸ウィンターランドにいらしてくださった皆さん、ライブ、いかがでしたか?楽しん
				 で頂けましたでしょうか?酷暑のハンター坂を登って来てくださって本当にありがとうございました。ウィン
				 ターランドには 年内にもう一度お邪魔出来そうです。また皆さんと会えるといいなあ、、、。さあ次なる地は三
				 重県松阪。キャ ー久しぶり!行ってきまーす。
				 7/26
				 ライブに足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!拾得。これまでお店の前を通ったこと
				 は何度もあったけれど、今回初めて中に入って「わーっ!」。もう蔵そのものなんですね!いやー 落ち着くわ。
				日本人に生まれて来て良かったぁ。さてライブ。本夛マキさんの鮮やかなギターカッティング、
		      なんてかっちょ
				 良くて男らしいんでしょ!あらこりゃ失礼。そしてキョーレツ木村俊章さん!その脅威の声量に圧倒されながら
				も
		      「お顔はやっぱりお父様にそっくりだなあと」などと唸ってしまったのでした。3人まったく個性が違うので 
				 一緒にステージに上がった時にスゴく面白い。譲り合ったり譲らなかったり。とにかく今日も3人てやるので楽し
				みです。本日25日(水)、神戸ウィンターランドにて19時半スタート。是是非遊びに来てください! 
				 7/25
				 いよいよツアースタートです。5泊6日の旅。予報によると今日も明日も関西地方、相当暑くなりそうだな。真
				 夏のライブツアー、いやー気合いが入るぜ。まずは本日、京都です。本夛マキさんとは以前番組でセッションと
				 いうことはあったけれど、ライブ共演は初めて。木村俊章さんはあの憂歌団の木村充揮さんの息子さんです。初
				 めてお会いします。どんな方なのでしょう。そして旅の後半戦はDEPAPEPEのお二人と一緒。いやー各セッショ
				 ンが楽しみになったきたぞー。本日24日(火)、京都拾得にて18時半スタートです。お待ちしてます!
				 7/24
			7月20日金曜日、メンバーが久々に全員集合しました。7人全員が顔を合せるのは正月のライブ以来。7人揃う
			だけで何となく気分が熱くなるんだけれど、セーノでレコーディングが始まるとやっぱりスゴいよこのバンド!
				 今回のレコーディングで全員が参加するのは1曲だけなので、それはもうダビングとかじゃなくて、一発録りを
				 しようと決めたのが3月くらいだったかな。それが遂に実現して感無量です。実はフルメンバー全員揃ってのレ
				 コーディングって過去一度もなかったのです。「Waltz In Blue」という楽曲もピアノが後日ダビングでした。今
				 回のこの曲を皆さんに聴いていただくのが本当に楽しみです。乞う御期待!そしてレコーディングはまだまだ続
				 きます。
				 7/22
			新作のレコーディングがゆっくりと進んでいます。3日終わって、既に確実な手応えを感じています。いつもの
				 メンバー、いつものムードで始まる作業ですが、一人一人のプレイが本当に素晴らしい。僕の作ったポンコツデ
				 モが、メンバーのセンスとテクニックによって見事にカッコ良くなって行くのです。柳沢に「なんでオレたち、
				 こんなに息が合うんだこのヤロー!」と言ってみたら、「なにを今さら、、、25年一緒にやってんすよ!」と
				 返され、思わずグッと来る私なのでした。現時点で7曲のトラッキングが終了。うーん早い。皆さん、是非ご期
				 待くださいね! さて秋のライブ、まずは仙台(9/17)が発表になりました。ああこれも楽しみだあ!
				 7/14
			夕方誰かが「この雨、ライブの時間はきっと止んでますよ。」と言ってるのを聞いたけれど、本番、一体なん
				 ちゅう土砂降り!お客さんの半分以上がずぶぬれで、みんな風邪引かなかったかなあと心配になったのでした。
				 昨日お台場で行われた“桑田佳祐の音楽寅さん野外ライブ”、短パンで登場した桑田さんは新旧全14曲を歌い
				 まくって絶好調。僕らメンバーにとっては9月からの大ツアーの前哨戦とも言える今回のライブ、リハから非常
				に集中して臨んだのでした。このライブの模様は、7月11日にフジテレビ系「桑田佳祐の音楽寅さん2012 "I
				LOVE YOU -now & forever-" スペシャル」で。さらに8月12日には、CSフジテレビNEXT「桑田佳祐の音楽寅
				 さん2012 野外ライブ完全版(仮)」で、こちらはフルでオンエアされるそうです。さて、僕の方は明後日レ
				 コーディングです。まだ二日目ですがとても楽しみ。この日は打楽器デー。髪のありすぎるあの男がスタジオに
				 来ます。また写真アップしますね。
				 7/8
			昨日は桑田さんのピンチヒッターDJでTFMのスタジオに行って来ました。桑田さん夏風邪の知らせを朝9時半に
			スタッフから聞いて、それはもうゆっくり休んでもらいたいなあ、、などと呑気なことを思ってよく考えたらこ
				 の日は土曜日。番組代打を頼まれていっぺんに目が覚めた!「桑田佳祐のやさしい夜遊び」、以前桑田さん療養
				 中にパーソナリティを勤めたことはあるけれど、今回は急でした。あらかじめ色々準備しないと不安になる性格
				 なのですが、今回時間的にそれは無理。更に“今夜のお題”「最新作のボーナストラック特集」というコアなテ
				 −マを聞いて、これはもう頭をカラにして臨もうと決めたのでした(皆さんと一緒で、まだアルバムを聴いてい
				 ないのです)。ここの所かなり疲労がたまっていたので、スタジオに入る前にマッサージへ。中国人の先生に
				 「セナカカチンカチンネ」と笑われ、頭をかく日本人。お陰さまでスッキリ気分で半蔵門へ。雑誌SWITCHの内
				 田正樹さんがゲストに来てくれて本当に良かった。桑田さんの音楽への思いをきちんと言葉に出来るって素晴ら
				 しいなあ。何とか1時間の生放送を終えてケータイを見たら桑田さんからアリガトウのメールが。体調はきっと
				 大分良くなっているんじゃないかな。ここは是非ゆっくり休んで、来週の音楽寅さんライブでいつものパワーを
				 爆発させてほしいです。
				 7/1
				昨日は「TOKYO GUITAR SHOW 2012 in SHIBUYA」に出演しました。ちょっと早めに楽屋入りしたら、なんと
				 中野督夫さんとおぐちゃんがやって来た。帰り際に訪ねてくれた中野さんに、「完熟トリオのライブ、Ustream
				 で観ましたよ!」と伝え、おぐちゃんとはギターショーのフロアを見学しに行くことにした。見渡す限りのギ
				 ター群。“魅惑の展示物たち”を見てたら、あああヤバい!実にヤバい。目の毒!見ているとあれもこれも欲し
				 くなって来る。いやいかん!「ダメだぞ斎藤、今日はライブをしに来たのだぞ!」と自分を叱り、足早にフロア
				 をあとにしたのでした。片山カースケ角田との4人組というのは過去にあったかなあ?あまり覚えが無いけれ
				 ど、あったとしても1回じゃないかな。4人組だと楽器が少ないから、ギターも物凄く聴こえちゃうのだ。柳沢
				 が居ないと大変なのだ(実は会場に観に来てくれてました)。1989年のアルバム「Mah Mah Mah」のナンバー
				 が中心の今回のメニュー。どんどんヒートアップして、どんどん気分が良くなって行って、ああやっぱり爆音は
				 カラダにイイなあと実感しながらの全9曲。アンコールも頂いて、本当に幸せな嬉しい夜でした。観に来て下
				 さった皆さん、本当にありがとうございました。もしかしてギター買った?楽器って本当に素晴らしいよね。な
				 んであんなにワクワクするんだろ。
				 6/24
					
				「コネクトVol.1」無事終了。非常に気持ち良く歌わせて頂きました。お客さんもとってもあったかくて(高野
				 くんも言ってました)、柳沢はとっても頼もしくて、高野くんはとってもカッコ良くそして瑞々しかった。高野
				 くんは永遠の青年だ。自分のセットは「天気雨」「別に奇跡なんかじゃないから」「LOVE」「バースデー」
				 「moonshine」「He is a Demotape Songwriter」「Roll Over Beethoven」「Don't Give It Up!」「明日の空
				 に」というラインナップ。初披露のバラード曲「moonshine」の反応もまずまずで、ホッとひと安心。「Don't
				 Give It Up!」の間奏部では久々に柳沢との終わり無きギター合戦が白熱し、もう行ったっきりで帰って来れなく
				 なるかと思ったぜ。アンコールは70年代初頭邦楽シリーズ。高野くんと二人で小坂忠さんの「ありがとう」
				 と、BUZZの「愛と風のように」をデュエットしました。これが本当に楽しかったのでした。特に「ありがと
				 う」は全編ハモりで非常に燃えた。高野くんが細野さん役、僕が小坂さん役をしました。やっぱり日本語のハー
				 モニーってかちっと輪郭がハッキリしていて面白い。この曲はラジオでも歌ってみよっと。南青山MANDALAに
				 いらしてくださって皆さん、本当にありがとうございました。楽しんで頂けましたでしょうか。さあ明日(23日)はバンドライブです。よーし行くぜー、ロケンロー!
				 6/22
				南青山MANDALAライブのためのリハ終了。今リハの録音を聴いているんだけど、やっぱり柳沢は上手いなあ。
				 押弦がソフトなのにすべての音がキレイに響く。でもって勿論ロックなプレイ。実にありがたいギターなのだ。
				 さあいよいよ本番が明日に迫りました。都内でやるウィークデーのライブは久々です。お仕事帰りの皆さんも是
				 非是非どうぞ。高野寛さんのステージも楽しみ。地下鉄銀座線外苑前駅下車徒歩5分。南青山MANDALAにて、
				 21日(木)19時半スタートです。お待ちしてます!
				 6/20
				
				 昨日はTOKYO GUITAR SHOWのためのリハーサルで、久々の面々が集まりました。角田片山カースケと4人だけ
				 でのライブって今まであったかな?記憶に無いなあ。音が少ない分、一つ一つの音がハッキリ聴こえて面白いで
				 す。しかしずっとギター弾いてなきゃなんないので大変だ。練習しよっと。カースケが表紙のドラムマガジンの
				 発売日だなと思ってたらリハスタに置いてあった。いやしかし、すんごい特集ですよ。カースケだらけ!息子河
				 村吉宏くんや成田さんも載っていて読み応えタップリ。このドラマー、ちっとも威張らないからそういう見方を
				 したこと無いけれど、間違いなく今の日本を代表する名ドラマーなのだ。せっかくなので記念撮影。片山ブログ
				 のバカデカ画像とは別ショットです。そうそう、24日のTHE SESSIONに息子のバンド「坊っちゃん」が初登場
				 します。こちらもお楽しみに。
				 6/14
				
		                          今月の表紙、いかがですか。なかなかの眼差しでしょ。彼女は年齢的に言うと人生の先輩なので、よく愚痴など
				 聞いてもらったりしてます。さて21日の青山マンダラLIVEで、またまた新曲を発表いたします。期待していて
				 くださいね。23日のライブは新曲はやりません。こちらはかなり自由に、ドーンと弾けちゃいます!
				 6/6
				本日、カースケが遂にDVDをリリースした。ネットでダイジェスト版が観られるというので覗いてみたけれど、
				 何だか凄いぞカースケ。何だか喋ってるぞカースケ。やっぱりこれ、パッケージを手にしてからちゃんと観よ
				 う。だって面白そうなんだもん。さて、ギターが修理から返って来た。おい!こんなに弾きやすかったっけこの
				 ギター!なんだ、だったらもっと早く修理に出しておけば良かったよ、、、って、全部自分が悪いんです、スイ
				 マセン!こないだのサムズではホント苦労したんです。力いっぱい押弦しないと音が揃わないから、てっきり自
				 分の指が出来上がってないせいだとばかり思ってた。違ったのね。ライブ中、ギターがたまにジージー鳴ってい
				 たのが気になった皆さん、大変申し訳ありませんでした。次はもうそういうことはないです。これから楽器のケ
				 ア、もっとちゃんとします!みんなもどんどん修理に出そう!
				 5/27
			メインのカスタム・マーティンが相変わらず入院中で少々参っているが、その分他のギターを良く弾いている。
				 今日のTHE SESSION、番組中のセッションと生歌も、普段はライブで使用しているPick Up付きの000C-16GTE
				 というのを弾いた。Steely Danの「Home At Last」を弾き語りするにはこっちのギターの方が弦のテンション
				 がユルくて弾き易かったかも。そう、そうなんです!入院中のカスタム(ララルちゃん)は、それはもうテン
				 ションがキツくて、しかもジャンボフレットで弦高も高いから、指が痛てー!人に貸すとみんな必ず「ひーっ」
				 と悲鳴を上げ、すぐに返してくれる。しかし音は超強力。ぶっとくて、でかくて、サイコーにロックなのだ。あ
				 あ早く帰って来ないかなあ。そしてガットの方も一緒に修理してもらっているので、来週の押尾コータローさん
				 とのセッションは黒澤楽器から借りている新製品で挑みます。とてもあったかい音がするよ。
				 5/20
			「そらアンタ、ちと気が早いよ!」と言われそうだが、来月後半のライブ2本の選曲が完了した。いやそれだけ
				 でなく、TOKYO GUITAR SHOW用に演奏各曲のギターの音色作りまでやっちゃった(ライブの前にはこういう
				 作業があるんです)。この間のサムズアップでの久々のライブで、ココロに火が付いた。今、なんか無性にライ
				 ブがやりたい。コレは一体なんだろう。自己顕示欲とはちょっと違うな。放出したいのだ。吠えたいのだ。来月
				 の2本はそれぞれまったく別の内容というのが嬉しい!マンダラは柳沢と二人でガッツリとアコースティック。
				 二日後のTGSはその正反対で、カースケ、角田、片山との四人で完全なるバンドライブだ。この日はフェンダー
				 のエレキのみを使用。曲もほとんどダブらない。ひゃー楽しい日々になりそう!皆さん、来月は是非、斎藤の
				 “二つの顔”を楽しんでください、、、いやいやスイマセン。どちらか1本だけで勿論すごく嬉しいです。
				 5/16
			昨日は楽しい楽しいライブでした。14周年の横浜サムズアップは女子従業員を増強したようで、何だかリハに
				 も気合いが入ります。シーカーズ「ジョージーガール」のBGMで登場して、1曲目にVAN HALENの「Jump」を
				 そーっとやってみた。ウケないかもな、、、と思っていたら、何と2番に入った所でブワーッと拍手声援が来
				 て、「ああみんな待っていてくれたんだ。ありがとう!」の気持ちで胸一杯に。第1部でまっさらの新曲を2曲
				 披露しました。その1曲目「飛ばせドライバー」のインパクトが強すぎて、2曲目「思い出の宝物」があまり残
				 らなかったかもと、今になって曲の順番を少々後悔してます。第2部はAEROSMITHの「I Don't Want To Miss A
				 Thing」でこれまたそーっと始まって、そしてリクエストコーナー!まあ皆さん色んな曲を書いてくれてありが
				 とう。家に帰ってリクエスト用紙を全部見たら、コレ引いてたらどうにもならなかったぜという曲が何曲も!そ
				 れでも「Another Girl」なんて記憶の彼方の曲から、PALMS名義の「恋人じゃない」など実にレアなナンバーを
				 歌ったりして(この辺リの曲はさわりだけね)、非常に楽しかったのでした。またいつかやりたいなあ。本編ラ
				 ストは新曲の「愛すべきCRAZY」から怒濤の「沸点 ̄disco show ̄」へ。ここで何とライブを観に来てくれてい
				 た深町栄さんが登場です!この瞬間、客席の笑顔が大爆発。深町さんの盛り上げ方がもう半端じゃない、、、
				 じゃなくて、パねーっす!そしてリハもやってないのにもう一曲やることにしました。アンコールで天地真理さ
				 んの「水色の恋」を歌いました。いやなんてイイ曲なんでしょ。でもそれより、皆さんがこの歌を知っていて
				 ビックリしました。やっぱり音楽って素晴らしいなあ。良いものは良い。世代なんか関係ないものね。自分の歌
				 もそうなるといいなあ、、と遠い夢を見つつ。ラスト3曲を歌ってライブ終了。客席のあったかいムードに包ま
				 れて、終始幸せ感の中で歌うことの出来たライブでした。皆さん本当にありがとうございました。ひどい天候の
				 中、しかも連休最終日の夜というキビシー時間に会いに来てくれたこと、心から感謝しております。さあ、次は
				 来月21日の南青山マンダラです。そしてその2日後、23日のライブスケジュールが発表になりました。この二
				 つ、まったく内容が違うけれど僕の気合いは同じです。是非楽しみにしていてください!
				 5/6
			いよいよ明日、横浜サムズアップにて「横浜ネブラスカ」です。前半も後半も、全部弾き語りのライブ。いやあ
				 自由だなあ、、、と言いつついろいろ仕込んでいるヤツ。せこいぞサイトウ!いやいや、とにかく来てくれた人
				 たちに目一杯楽しんでもらいたい、ただそれだけなのです。、、、いや、これはウソでした。自分自身も一緒に
				 なって盛り上がるように仕込んでいる。ウーン人間が小さいねえ。さて明日のステージでは久しぶりに「リクエ
				 ストコーナー」が復活します。皆さんの聴きたい曲をその場でどんどん歌います(そう努力します)。あと、ま
				 たちょっとした楽しいお知らせもありますのでご期待くださいね。連休最終日、最高にハッピーな夜をにしたい
				 と思っています。皆さん是非いらしてください。5月6日(日)、横浜サムズアップで17時開場、18時開演です。
				 お待ちしてます!
				 5/5
			6月のライブを発表いたしました。南青山マンダラが企画する、“アーティスト繋がり”をジョイントライブで
				 味わおうという「コネクト」。その第一弾だそうです。高野寛くんは約15年前にレコーディングのお手伝いを
				 したことがあって、その後かなりしてからマーティンライブで共演。去年再び番組“The Session”と松江での
				 マーティンライブで顔を合せ、楽しくセッションなどしたのでした。今回のライブではセッションよりも、二人
				 が披露するそれぞれのステージ、“ライブ2種”をタップリと楽しんで頂くというもの。純粋なジョイント・コ
				 ンサートってかんじかな。高野くんの作るポップミュージックはセンス抜群。声もイイし、顔はニール・ヤング
				 にちょっと似てるし、、、。いやいや楽しみなのです。
				 4/22
			二日連続でカースケと夕飯を食べた。5月に出るというヤツの教則DVDの話を聞いた。音のクオリティにもかな
				 りこだわったようで、レコーディングには角田と片山が参加している。出来映えを満足そうに話すその表情。こ
				 れはちょっと観なきゃいけません。それを考えると、自分がかつて出したあのビデオ、、、ああひたすら恥ずか
				 しい。調子に乗った講師が「音楽ってのはテクじゃありません。ソウルです!」とほざくあのシーン、ああ今思
				 い出しても顔から火が出そうだ。まあ若気の至りです。さて、6月にまたまたライブです。二人のアーティスト
				 がそれぞれのライブをやるスタイル。来週末あたりに発表しますね。
				 4/14
			お花見しにぶらりと散歩して来た。今日はかなり寒くて、桜の方もまだちょっと満開を躊躇している感じ。でも
				 あの蕾みもまたかわいくてイイんだよな。そして勿論、花びらが散って空を舞う情景も儚くて美しい(日本人で
				 良かった)。昨日スタジオから帰る時、出口の床に花びらがいっぱい落ちてたので、「あれ?どこから入って来
				 たのかな?」と、外に出て桜の木を探したけれど見あたらない。「これはこれは、遠くからわざわざ飛んで来て
				 くれてありがとね。」となんだか楽しい気分になったのでした。さてライブです。5月6日日曜日の横浜サムズ
				 アップをお楽しみに!
				 4/8
			bayfmでやらせていただいている番組“DOCOMO presents THE SESSION”が、お陰さまで本日6周年を迎えま
				 した。2006年の4月1日にスタートしたからホントにジャスト6年。今日はそれを記念して、海の見えるスタジ
				 オマリブから生放送、そしてUstream映像配信も!カメラ観たり原稿確認したり歌ったりギター弾いたり喋った
				 り時計見たり、、、。いやあ生放送ってのはバタバタと慌てるけど興奮するねえ。落ち着きの無い様子が皆さん
				 に見られてしまって嗚呼恥ずかしい。ゲストにSkoop On Somebodyのお二人が駆けつけてくれました。暮れ行
				 く春の夕陽をバックに「Change The World」と「Purple Rain」をセッション。実にイイ感じでした(こっちは
				 恥ずかしくない)。番組では流れなかった“モバイル・ザ・セッション”の動画の方も是非観てください(スマ
				 ホやi modeで観られます)。こちらも非常に愉快なグルーヴで盛り上がってますので。それにしてもイイ気に
				 なって喋り過ぎ、ラストで「バースデー」をワンコーラスしか歌えなかったのは残念。皆さんの「みじかっ!」
				 という突っ込みが聞こえた気がしました。全国同じタイミングで突っ込んでたんだろうなあ。今度ライブでちゃ
				 んと歌いますので、どうかゆるして。沢山のメッセージありがとうございました。更に楽しい番組にして行きま
				 すので、7年目もどうぞよろしくお願いいたします!
				 4/1
			実はライブが決定しております!!まずは1本。場所、日時などの詳細は多分4月1日に発表することになるんだ
				 けど、つい我慢出来ずに言っちゃった。正月ライブ以来ずっとやってなかったので、もうヒッジョーに楽しみな
				 のです。いやしかし、気合いが入りすぎて失敗したこともあるので、今回はなるべく普通に、あまり盛り込まず
				 に行こう。まずは皆さんとの再会を楽しみたいのだ。
				 3/25
			レギュラー番組DOCOMO Presents THE SESSIONに「MAKOTO'S LIVE」という僕の生歌コーナーがあります。
				 これまで320曲ぐらい歌って来たけれど、今日の選曲は異色でした。卒業のシーズンということで、リスナーの
				 方からのリクエストにお応えして海援隊の「贈る言葉」。歌の存在は勿論知っていたけれど触れる機会がまった
				 く無かったので、YouTubeでメロディを確認し、歌詞を見ながら何とか歌ってみたんです。いやーみんなの心の
				 中に生きている歌というのは本当に凄い。番組ディレクターとスタッフが胸に来たと言ってくれて、うろ覚えで
				 歌った自分をちょっと恥ずかしく思ったりして、、。この季節の切ない記憶と歌詞がひとつになって、それは
				 きっと誰の心にも残ってずっと消えないのでしょう。やっぱり音楽って素晴らしい。
				 3/18
			震災から一年。テレビの映像を見てあの日の出来事を思い出していた時、ふと自分の感情についてはどうだろう
				 と考えた。1年前の自分がどんなことを思い日々を過ごしていたか。どんな意識でチャリティライブやUSTREAM
				 ライブを行ったのか。しかしあの時の特別な感情が、なかなかクリアに思い出せない。これはダメだ。震災への
				 意識の風化と言われるのはこのことか。自分の心から生まれた思いは歌詞という形で残っていた。昨年3月から
				 年末にかけて書いたいくつもの歌を読んでみると、“あの日”の近くに戻ることが出来る。そのあまりにも素直
				 な感情に少々不安になる部分もあるけれど、書き直さないでいこう。この素直な歌たちを沢山の人たちに楽しん
				 でもらう、これが今の自分の目標だ。あったかい気持ちになってもらったり、元気を出してもらったり。リリー
				 スをしてライブもやりたい。復興エリアのファンの皆さんにも会いに行って歌いたい。その日のために斎藤、真
				 面目に、一生懸命音楽をやります。
				 3/11
			とうとう始まった。憎き宿敵花粉の襲来。ここ二三日ですっかり包囲されちゃったみたい。頭が重くて身体がだ
				 るい。もちろんピークになったらこんなもんじゃないってのは分かってるんだけど、やっぱり最初も辛いねえ。
				 3/10
			ベン・スティラーの「ペントハウス」を観た。観たんだけど後半トイレが我慢出来ず、一番イイ所を見逃してし
				 まい大失敗。今さらコーラを恨んでもしょうがない。しかしトイレが入口の外にあるというのは、あれどうな
				 の!出られなくてもう一度半券を取りに座席に戻ったっての!ロベン・フォード、オマー・ハキム、ダリル・
				 ジョーンズらのセッションライブを観た。マイルス・バンドの卒業生達が集まって、師匠の曲を自由にアレンジ
				 して聴かせる。魅せる。まさにスーパーセッション。スタイルとしては、テーマがあって、ソロ回しして、再び
				 テーマに戻るというオーソドックスなものなのだが、何せこのとんでもない顔ぶれ、プレイの深さが違う。各々
				 のソロよりも、テーマで一緒になった時の呼吸の取り方に唸ってしまった。物凄く自然。すっかりバンドのライ
				 ブを観ている気になっているが、これはセッション。帰りにCDを買おうとしたら、セッションだからそんな物
				 売って無いのだ。うーん凄い。音楽の基本だ。CD売る為に音楽やってんじゃないのよ。あまりにも上質な音に
				 触れ、自分の新曲たちが不安になって来た。もう一度チェックし直しだ。
				 3/4
			昨夜、桑田さんの生番組が2時間に延長のバースデー生歌スペシャルということで、またまたお邪魔して参りま
				 した。原さんと金原さんと4人でなんと20曲!そしてその合間のトーク。次曲の譜面チェックなどしていると、
				 「ハイ誠、このメール読んで」と振られるし、ディレクターのテルさんには「桑田さんには内緒で、12時過ぎ
				 にハッピーバースデー歌ってね。」と頼まれたり、更になぜか大事な番組提クレまで読むことになったり、、、
				 いやー忙し忙し。それでもスタジオ内は終始愉快なムードで笑いが絶えないのです。15曲目の「知床旅情」の
				 時につい笑ってしまい、「なに笑ってんだよ!」とどやされたのは、そんなハッピーな雰囲気の中、桑田さんが
				 急にあまりにも小さな声で歌い始めたからなのです。完全にツボにハマってしまって、、、。それにしても「黄
				 昏のビギン」というのはいい曲ですねえ(特にちあきなおみさんのバージョンがキョーレツに素晴らしい)。演
				 奏しながらもゾクゾクしていました。良い音楽に触れるととたんに幸せな気持ちになります。昨日はそんな歌が
				 一杯。桑田さんありがとう。誕生日おめでとうございます。
				 2/26
			古いものを整理していたら、大学時代の“いろいろ”が出て来た。何の授業の課題だったのか覚えてないが、
				 「自分と大学」というテーマで提出したレポートを発見。読んでひっくり返った。大学に入学してみたら勉強が
				 ちっとも身に付かず、サークルの活動が楽しくてしょうがないという内容なのだが、コレが実にくだらない。学
				 生生活を更にエンジョイしたくてわざと単位を落とした4年生に敬意を表していたり、エラそうに授業内容に文
				 句を付けてみたり、、ああ浅い。なんて浅いんだオレ!余りの稚拙さに頭がクラッときて、途中で読むのをやめ
				 た。18歳のオレ、青いと言うよりアホだ。これまで自分ってワリと思慮深いヤツと思って生きて来たが、そう
				 考えること自体がすでに、、、、ただのおっちょこちょいのバカじゃん!ああもう恥ずかしい。布団をかぶって
				 きゃーと叫びたい。、、、いや、、ただね、勢いだけはもの凄いのだ。何の確信も無いまま自分を過信して突っ
				 走っている。本当に好きなようにやってる。そうそう、そうだった。オレって昔そうだったわ。コレは今回の大
				 きな収穫。猪突猛進のパワーがそもそも自分の中にあるってこと、思い出せたもの。まああんなアホに戻るつも
				 りはないけれどね。でも、よしわかった。深くなくてもどんどん行こう!
				 2/25
			密閉型ヘッドフォンがまた一つダメになってしまいました。音が悪くなったとか出なくなったとかじゃない。問
				 題はイヤーパッド(耳を囲む部分)なのです。この部分の消耗がスゴーく早い。原因は明らか。髪形のせいで
				 す。皆さん、このスキンヘッドという頭、ツルッツルのようで実は毛髪、毎日元気に伸びているんです!そいつ
				 をマメに剃るから断面は常にソリッドなわけで、あの軟らかいパッドにずっとあたってどんどん脆くなるんです
				 ね。このコアな悩み、同じ髪形の方には分かってもらえますよね(DJの人などはどうなのかな?)。修理に出し
				 たこの旧ヘッドフォンに代わって、今は新しいのが日夜デモ制作作業で働いております。頑張れヘッドフォン!
				 2/19
			昨夜の「やさしい夜遊び」聴いた方いらっしゃいますか?かしましい女子二人と桑田さんのやりとりがもうサイ
				 コー。番組中だというのに何度も腹を抱えてしまいました。しかし生歌「夢のカリフォルニア」で慣れないカ
				 ズーに失敗。あああ残念、あまりにくやしすぎるから、ココで無駄な言い訳をするぞ。あの楽器はいくら息を吹
				 いてもダメなのね。くわえながら歌わなくちゃいけない。コレがまずヘンなのだ。口を閉じてるのに歌うってお
				 かしいじゃん!しかも先の広がった方をくわえるのだ。そんな楽器って他にある?見た目がヘンである。さら
				 に、ギターを弾くからカズーをハーモニカホルダーに装着している。ラジオのスタジオだよ。絵が相当ヘンで
				 しょ!直前までギター弾きながら普通にコーラスをやってるから、間奏に来て急にモードを変えてその筒にかぶ
				 りつくわけだ。間奏だから勿論歌詞は無い。ひたすらウーと唸るしかない。アーと言った途端、口から楽器が外
				 れるのだ。きゃーヘンなの! 慌てる自分に何だか笑いが込み上げて来て、、、桑田さん、清水さん、安奈さん、
				 そして皆さん、大変失礼いたしました。教訓、「たかがカズーと侮るなかれ!」。楽器ってやっぱり深いなあ。
				 2/12
			昨日は半蔵門のスタジオに呼ばれて、「やさしい夜遊び」生放送にお邪魔して参りました。“昭和30年代洋楽
				 特集”という楽しいお題。桑田さんの選んだ当時の美しい曲たちを聴きながら、自分の幼少期を思い出してい
				 た。東京から広島に移って、その後昭和41年までの3年間、兵庫県宝塚市で暮らした。下校するとすぐに家の向
				 かいの青果店に直行。おっちゃんの軽トラの助手席にちょこんと乗せてもらい、一緒に近所の“ご用聞き”に廻
				 る(奥様方の人気者だったそうな)。帰って来ると兄がレコードプレイヤーにソノシートを載せて、コレ、カッ
				 コいいだろと最新の音楽を聴かせてくれる。ベンチャーズや007の音楽なのだが決して本物ではない(当時の日
				 本のミュージシャンが頑張ってたんだなあ)。子どもにとって本物など手が届かなくて当たり前だった。段ボー
				 ルで作った“エレキギター”で充分。僕らは当時とっくにエアギターを楽しんでいた。そして迎えた東京オリン
				 ピック。開会式の入場行進曲は今でも口ずさめる。高揚感高まる勇壮なメロディ。チャンネルを換えると植木等
				 が「ハイそれまでョ」を歌っている。息子の為にブラウン管をカメラで撮る母。甘納豆をつまむ父。まあごく普
				 通のサラリーマン家庭だけど、、、いやしかし、なかなかの家族でしたな。さて「やさしい夜遊び」、来週もお
				 邪魔してきます。是非皆さん聴いてください。
				 2/5
			いやしかしテニスの試合というのはなんて過酷なのだ。試合時間5時間53分って!まさに死闘だ。今年の全豪
				 オープン男子決勝を制したのはジョコビッチ。ナダル残念!それにしてもメルボルンのお客さんは深夜の1時に
				 どうやって家に帰るのだろう、、、まっクルマですよねそりゃ。でも明日の仕事は大丈夫なのかな、、とつまら
				 ぬことを心配しなくてもよろし。
				 1/29
			一昨日降った雪がまだ融けないってのは、やっぱ外は相当寒いのね、、、ずっと籠っているとこういうふざけた
				 一言が平気で出ちゃってなんだか恥ずかしい。しかしお陰で新曲デモの方は着々と完成し、気が付けば15曲。
				 まあ使うのはこの中から7〜8曲かな。とにかくいろんな歌が出来ておりますのでご期待くださいね!
				 1/26
			最近我がスマホのカメラがスタジオで重宝しています。と言っても別に仕事中にみんなで撮影大会してるわけ
				 じゃないですよ。人間は撮らない。アンプやギターやエフェクターのつまみを撮るんです。回す前に必ず撮る。
				 そうすれば「やっぱりさっきの音色で行こう」となった時、撮っておいた写真を見て、そのとおりに戻せばいい
				 わけです。楽器セッティングのメモ代わりです。いやコレが実に便利。今月のアタマ3日間、当サイトのトップ
				 ページを飾っていたマーシャルアンプの写真がつまみのアップだったのを覚えている方、いらっしゃいますか?
				 つまりあれがそうです。昨年12月28日のリハ終了時に撮ったもので、今月3日のライブの際、まずあの写真を
				 見ながらアンプのつまみを合せたというわけです。しかし記録の為とは言え、やはり楽器を撮るのは楽しいもの
				 で、そんな色気の無い画像もなかなか消去出来ず、ちょっと困ってます。ではここで一句。「我がスマホ 猫と楽
				 器の ギャラリーか」、、嗚呼まったくおそまつ。
				 1/21
			先日スタッフとランチ&ミーティングということで とあるレストランに入ったら、30人ほどのお客さんの中、
				 男はオレたち三人だけだった!品のあるお姉様方に混じって明らかに場違いな自分たちを楽しみながら、カラダ
				 に優しいヘルシーメニューをバクバクと食らうのであった。いやしかし一人だったら逃げてたな。二人というの
				 もちょっと気持ち悪い。三人は便利なのだ。女性ばかりで思い出したけれど、NHKの「カーネーション」にハ
				 マっている。テレビドラマをほとんど観ない自分が毎回ワクワクしながら観ている(もちろん録画したものをで
				 すが)。コシノ三姉妹のお母さまをモデルにした、女性ばかりのこの物語。脚本と役者さんたちが本当に見事で
				す。楽しい関西弁、だんじりの街岸和田、ああなんて魅力的なのでしょう。去年のEC&SW大阪公演の翌日、南
				 海電車に乗って観光しに行っちゃったっての!お話は戦後の動乱期に入り、新たな登場人物も続々と現れ、ます
				 ます目が離せない。常にポジティブな主人公に今日もパワーをもらってます。まあ今日は日曜だからお休みだけ
				 ど。「カーネーション」の無い日曜はつまんないなあ。いやいや、自分の番組がございました。来週のゲストは
				 中重雄くんです!こりゃセッションが楽しそー。
				 1/15
				昨夜は桑田さんの「夜遊び」に呼ばれました。半蔵門のいつものスタジオから飛び出し、かなり面白い場所から
				 生中継。石油ストーブで部屋をガンガンあっためて、桑田さんと僕と片山は何とあぐらをかいて生演奏。あんま
				 り経験したことないですコレは。年末のライブの思い出話に花が咲き、桑田さんのトークも絶好調。気がつきゃ
				 僕も突っ込みなど入れたりしながら、あっと言う間の1時間でした。しかし生歌の選曲が「手紙/由紀さおり」と
				 「インスタント・カーマ/ジョン・レノン」の2曲というのがいかにも桑田さんらしい。ジョンは辰年なのね。
				 1/8
				〜新春ライブまで日誌 2011年12月26日から2012年1月3日〜
			考えてみれば11月あたまぐらいから色んな準備作業が昨日まで続いていたわけで、今やっと一段落付いた感
						 じ。しかし楽しいことは終わってしまうと寂しい。達成感もあるけれど、もっともっとやりたい気分だ。バース
						 デーライブに足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのノリ!サイコーです。
						 会場に満面の笑みが溢れて、それがあまりにハッピーで見ていてクラッときます。「愛してるって言って」のお
						 バカな催しにもちゃんと付き合ってくれてありがとう!デレク&ドミノス、ザッパ、オールマンの身勝手カバー
						 も許してくれてありがとう。そして何より、新曲にもあんなに熱い反応をありがとう!ちょっと自信が持てまし
						 た。折角なのでセットリストを載せておきますね。というワケで1月3日、またまた一つイイ歳になりした。会
						 場で沢山のステキなプレゼント、そして全国からの沢山のお祝いメール、本当に本当にありがとうございまし
						 た!!皆さんにお返しが出来なくてすいません。お一人お一人に返事が書けなくてゴメンなさい。皆さんからの
						 あったかいメッセージを胸に、斎藤今年も一生懸命頑張ります。いい歌を沢山発表すべく、何はともあれ新作の
						 リリース。そしてライブもガンガン。歌でお返しします!
					1/3
			さあさあいよいよ明日です。「斎藤誠LIVE 2012〜新春バースデー フルメンバー大作戦〜」と名付けたけれ
						 ど、誕生日や新春は別にいいのだ。それより皆さんと、そしてメンバー全員と一緒に盛り上がれるのがとにかく
						 嬉しい。今回は気分が良くなるようなグルーヴチュ−ン満載。知らず知らずにカラダが動いちゃうぞ! Duoの
						 ステージはいつもやり易いし、音も良い。音響にハルちゃん、照明に渕上さんという最高の布陣でお送りしま
						 す。うーんやっぱり新春バースデーにライブってのはイイねえ。さっきの撤回!こんな日にやっていろいろ迷惑
						 も掛けるけれど、普段忙しい皆さんにもゆっくり観てもらえるしね。休みに生まれて良かったよ。よーし楽しむ
						 ぞー!渋谷Duo Music Exchangeにて15時半開場、16時スタートです。皆さんのお越しを、オトコ7人でお待ち
						 しております。さあ弦を張り替えよう!
						 1/2
			横浜アリーナから深夜に帰宅したあと、ライブを録画していたものを全部観ちゃった。そしてゆっくり入浴。よ
						 うやく寝たのが午前10時前かな。夕方まで爆睡のつもりが地震で飛び起きた。長い揺れだったなあ。あの日を
						 思い出してしまったけれど、大きな被害が無くて本当に良かったです。さて新しい年を迎えて、だらっとしてお
						 ります。「THE SESSION」と「ジョン・レノン・スーパーライブ」での二つのビートルズセッションのオンエア
						 に盛り上がりながらも、だらーっとしています。明後日のライブの準備も足元のエフェクター関係をちょっと
						 やっただけ。ちょっと近所の神社にでも行って来るかな。
						 2012/1/1
			只今本番60分前。2012年も間もなく終わろうとしています。大変な年でした。被害が無かった自分も、命や絆
						 について考え、音楽家として生きている意味を考えました。皆さんの応援と笑顔のお陰で、今はハッキリと言え
						 ます。「とにかくやるんだ斎藤!」。チャリティライブや、各地でのライブで皆さんからもらったパワー、自分
						 の中で勝手に膨らませてしまいました。今年一年、本当にありがとうございました。皆さん良いお年を!
						 さあ年越しライブ、本番だ! 11時半からWOWOW観てね。
						 2011/12/31
			 横浜アリーナ1日目が終了。やったーという達成感と心地良い疲労感の中、ノンアルコール・ビールで小さく乾
				 杯。楽屋には成田さんが訪ねて来てくれてとても嬉しかったのでした。先ほど帰宅し、今1/3のライブを練って
				 いる。音楽のコトを考えながら年を越すってのはホントに幸せだなあ。皆さんのお陰です。ありがとう!
				 2011/12/30
			今日は久々の休みだったけれど、横浜アリーナへの予習復習と新春ライブの準備で、気がつけば一歩も外に出て
				 なかった。街を見てないから年末を迎えている実感が全然ないな。気がつきゃ今年もあと二日なのね。ああやっ
				 ぱり年賀状書けなかった、、。
				 2011/12/29
			
			リハ終了!夕食後の一枚。全員集合で、みんな何だか笑ってます。こりゃあ相当明るい年明けになりそうです。
				 2011/12/28
			ひゃー、なんちゅう楽しいリハーサル!やっぱりこのメンバーはものすんごくイイ!新曲もあっという間に仕上
				 がっちゃった。あんまり気分良かったので、みんなが帰った後も一人スタジオに残ってアレやったりコレ試して
				 みたり、、、明日もこのリハが続くと思うと嬉しくてどんどんアイデアが膨らむのでした。
				 2011/12/27
			いよいよ1月3日ライブに向けて動き始めます。いやいやもっとずーっと前から一人で準備して来たコトなんだ
				 けど、明日遂にリハに突入。つまりメンバー7人全員集合だ。ああ興奮するぜ!だって全員が揃うの1年ぶりだ
				 もの!よーしガンガン行くぞー!今日から毎日行進します、じゃなくて更新しますってば!
				 2011/12/26
			-----------------------------------------------------------------------------------------------
				
			2011の独り言
					2010の独り言
			2008〜2009の独り言
			2006〜2007の独り言
			2004〜2005の独り言
				2000〜2003の独り言